ミニ水槽のメリット・デメリット
今回30センチキューブで立ち上げてみたのですが、良い面や悪い面があることがわかりましたので、ちょっとまとめてみようと思いました。これからミドリイシ水槽を始めたいけど、水槽の大きさをどうしようか悩んでみえる方の参考になれば幸いです。あくまでもミドリイシ水槽です。
メリット
1.設備や維持にコストがかからない
当然水槽が小さいので、水槽はもちろんクーラー、ヒーター、パワーヘッド、リアクター(メディアを含む)、照明等を揃えるのにお金がかかりません。さらにミドリイシも小さなサイズで良いし、数も少なくて済み、人工海水や添加剤等も少しでOKですね。これが最大のメリットです。
レイアウトの変更も直ぐに実行できることでしょう。
2.水換えが容易
30センチキューブの水量は30L弱なので、全換水を行う場合でも簡単です。RO/DI水が貯まる時間も早いし、季節にもよりますが水温合わせも時間がかかりません。部分換水なら、なおさら時間がかからないので、管理もすこぶる簡単に出来ます。
3.場所を選ばない
水槽が小さいので、どこでも置くことが出来ます。
それから・・・これくらいかな?(-o-;
デメリット
ミドリイシの飼育で一番大事なことは何か?アクアリストよっていろんな意見があると思いますが、私がミニ水槽を立ち上げて感じたことは下記の基本事項を守るということです。これぞれの項目について、まずまとめてみようと思います。
1.レイアウト
ミドリイシをある程度入れるのであれば、リアクターは必ず必要になります。なければ想像以上にKHが低下してしまいます。問題はリアクターを設置するとミドリイシの種類にもよりますが成長が早くなり、水槽が小さいので気に入ったレイアウトが直ぐに崩れてしまうということです。
2.水質の変化
水量が少ないので当然水質の変化が大きいです。このため、管理に手間がかかることになってしまいます。
上手くまとめることが出来ませんでしたが、簡単に言うとミニ水槽はお金がかからないが手間がかかる、大型水槽はお金がかかるが手間がかからない、ということになるのでしょうか?
これからミドリイシを始めてみたいと思っている人は、マメな性格であれば是非ミニ水槽をお勧めします。
私はマメではないので90センチがベストサイズですが・・・