出会いは楽しい!
5月4日
今日はたまちゃん夫妻と一緒に磯遊び&天然海水汲みに行って来ました。
待ち合わせは8:00で10分前に集合場所に着きました。
8:10になってもまだ来まへん。
もしかしてハゲハゲが日にちを間違えたか?そんなことは絶対にない!
だってちゃんと確認したもん・・・(-_-;)
そうか、たまちゃんが間違えたんだよ、きっと・・・
すると携帯がなった!たまちゃんからでした。
たま 「おはよう、どこですか?」
なぬ?どこって決まってんじゃん!( ̄^ ̄)
8:00集合じゃんかよ〜!(T^T)
恐る恐る聞いてみました。
ハゲ 「集合って8:00だったよねぇ?」
たま 「(゜〇゜;)グェッ 8:30だよ〜!」
なにこいてまんねん、へ〜こいてまんねん・・・(/∇\*)。o○プー?=?=(/*~▽)/キャー
まあよい、帰ってメールをチェックすればわかるわい!( ̄^ ̄)v
来た来た!
車からたまちゃんが降りてきました。
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! この人がたまちゃん!
しかし、聞くところによるとかなり年をとられているらしいのだが・・・
どうみても7歳にしか見えません。(。_゜☆\ オマエノコダロ
なんともかわいらしい人でした。と、日誌には書いておこう!なんかくれ
現地に着くと・・・なぬ?岩場が水で隠れちゃってるがね。w(゚ー゚;)wワオッ!!
干潮は10:00だから、まだこれから引いていくんだろうけど・・・
とりあえずバケツと網をもって行きました。
アメフラシが沢山いるくらいでやっぱ何もいないよ。
たまちゃんの旦那さんはビデオを撮っているらしい・・・
AVカメラマンか?スカウトされたらどうしましょ?
されませんでちた!ちょっと悲しい・・・(T^T)
では場所を移動しましょう!
今度はたまちゃんお勧めの場所です。
現地へ到着すると、砂浜あり、タイドプールありでいいところです。
ここでBBQでもやると楽しいかもしれません。
たまちゃんが釣りをしている人のところに行ってしゃがんでいます。
ホゲも近くに行ってみると・・・
w( ̄Д ̄;)wワオッ!! フグがいるよ!
どうやらここはフグが釣れるみたいです。
少し海水が溜まっているところに5、6匹いました。
たまちゃん欲しいみたいです。魚水槽に入れたいらしい。
クーラーに小さめのを2匹入れてあげました。
たまちゃんは大きな勘違いをしてたらしい。
潮が引いてここにフグが取り残されたらしいと・・・
(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))ドヨーン
ハゲハゲはヤドカリさんを採りました。小さめのサイズを・・・
200匹くらい採ったよ。
でも不思議!特定の場所しかいないんだよ、ヤドカリって・・・
知ってた?
ぼちぼちランチタイムです。
たまちゃんがお弁当を作ってきてくれました。
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ うまそう!
掲示板でも話題になっていたけど、たまちゃん卵焼きは甘口でした。
とってもおいちかったよ〜ん。ごっちでした。
でもよ〜くみるとゆで卵があるじゃん!((((((((o_△_)o シランカッタ!
ではでは、記念撮影のじかんです。
さて、海水でも汲みに行くか!
車を走らせて現地に到着しました。
人が沢山いるよ、船が入ってきたところでした。シラスが沢山捕れたみたいです。
念のため水質を測定してみると・・・
シリカ 1ppm リン酸 0.15ppm (T^T)
昨日まで雨が降ってたからなぁ?
ここはやめて次の場所へ・・・
(゜〇゜;)グェッ ポンプが止まっちゃってるよ!(T^T)
たまちゃん、ど〜する?って聞くと、今回はやめておくって・・・
正解じゃ!
また汲みにこればいいもんね。
あ〜、楽しかったなぁ!
やっぱ時期的に早かったか?もう少し暖かくなればいろんな生物が
採取できるかもしれません。
ここでたまちゃん夫婦とお別れ。(メ゚皿゚)ノ"▼▼サングラスフリフリバイバイ
また遊びましょ!ヾ(´〓`)ノ ブチュゥウウウウ!!
そのまんま直帰しました。
今日の収穫はこれよ!
早速砂を掃除しているヤドカリもいます。
砂の掃除はちゃんとしてくれますよ。ハゲハゲ水槽は悲しいかなナマコさん
が砂山を作ってしまうので、代わりにヤドカリさんに苔掃除をしてもらっています。
今でもほとんど生えてないんだけど、なんか少なくなってきたような気がしたので
追加してみました。
ニセモチノウオがなんかそわそわしています。
あっ\(◎o◎)/!ヤドカリ突っついてるよ!
ガラス面の苔をスクレイバーで取っているときも、その苔を食べにくるし・・・
なんでも食べちゃうのかな?
どんどん食べてちょ!
そうそう、メールのチェックなのじゃ!( ̄^ ̄)v
え〜と・・・
\(>o<)/ギャー!8:30に集合ってなってる (-_-;)
ホゲだから許してちょんまげ!(-人-)ごめんよおぉ
5月5日
win2000は調子がいいのだけど、Outlook Expressのメールの
移行ができまへん!(T^T)
win98の時は出来たんだけどなんでかな?ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
とりあえずソニーサポートセンターに電話をして聞いたんだけど
インポートかコピー&ペーストで出来るはずですがと言っています。
出来ないから電話してるんやんけ〜!o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
いろいろと試した結果、ネスケコミュは*.mbxでないとだめです。
ネスケ6は*.dbxでも可能みたいです。
最終的にOEでインポート作業をすると、ファイルがないか現在使用中
というメッセージが出てしまいます。
こうなったらマイクロソフトに電話して聞かなくては・・・
昨日天然海水を汲んでこなかったので、今日はRO/DI水を貯めて
いますよ。明日は水換えを行う予定です。
久しぶりに水質検査をしてみましょう。
それにリアクターの設定がみんなと違うみたい・・・
もうちょっと排水を絞ってみよっかな?
5月6日
今日は1日中パソコンとデートしていました。
ようやくwin98からファイルの移動やソフトのインストールが終わりましたが
win2000はwin98とは全く違うOSと考えるべきでしょう。
夕方に水質でも久しぶりに測定してみました。
シリカを測定しようと思って試薬を規定量垂らしたら・・・
w( ̄Д ̄;)wワオッ!! カルピス色に変わったじょ〜!
A液とB液を間違えてしまった・・・(-_-;)
亜硝酸 ほとんど0 レッドシー
硝酸塩 ほとんど0 マリンアート
シリカ ほとんど0 レッドシー
リン酸 ほとんど0 レッドシー
カルシウム 350ppm
KH 10
リアクター 排水 KH 12
カルシウム 350ppm
リアクター以外は良さそうです。
みなさんリアクターの排水を1滴/1秒くらいに調整している人が
多いのかな?
ハゲハゲは正確に測定してみたら4cc/秒でした。
CO2は1バブル/1秒くらいです。
たまちゃんと遊んだときに
「リアクターの排水KHは20以上ないとおかしいよ!」
って言われてもうて、ハゲハゲはちょっと悩んでいました。
愛ちゃんにも変な水槽って誉められちゃうし・・・イヤン((▽\*)≡(*/▽))イヤーン
ほんでとりあえず排水を2バブル/1秒にしてやりました。
どう変化するのか楽しみですよ。(-_-;)
パソコンの調整も終わり、水換えを実施しました。
今回は40Lです。昨日RO/DI水は貯めておきました。
リアクターの排水が気になる・・・(-_-;)
約6時間経過しているから測定してみましょ!
(゜〇゜;)グェッ KHが32もあるではないか!
こんなに違うものなのか・・・
たまちゃん、( ̄皿 ̄)うしししし♪
ハゲハゲもまじめにやればできるのじゃ〜!(`ヘ´) フンダ!!!
あっ\(◎o◎)/!カルシウムはどうなんだろうか?
そういえばぷ〜ちゃんも上がらないって言ってたけど・・・
ちょっくら測定してきますよ。
行って来ました。
試薬A液を入れてもなかなかピンクになりまへん。
発色するまで待つ、待つ、待つ
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ やっとピンクに変わった。
リアクター排水のカルシウムは450ppmもありました!
今までA液を垂らしてからそんなに待たずにB液を垂らしていたので
今度はしっかりピンクに発色してからB液を垂らしました。
今度は飼育水をもう一度測定してみるのじゃ!
そしたら、な、な、ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ!
300ppmしかないよ・・・(-_-;)
どうやら教わった調整のやり方ではダメみたい。
ぷ〜ちゃんにリアクターに調整方法を聞かれて、変なことを
伝えてしまった!(T^T)
ぷ〜ちゃん、(-人-)ごめんよおぉ
しかし、今回はいい勉強が出来ました。
全然間違った調整をしていたことに気がつきました。
そしたら、((o( ̄(●●) ̄)o)) クンクン 久しぶりの臭いが・・・
もやし入り焼きそばの臭いじゃ〜!
\(>o<)/ギャー!
どれどれ、どなたがハッカーに襲われたんだろか?
(゜ロ゜)ギョェ スギノキブルーが・・・
ぷ〜ちゃんにもらったのはなんともなっていまへん。
どうなってしまうんだろうか?
最近サンゴの調子がおかしいのですよ。
特にふさふさ系が・・・
やせ細ってきたよ。やっぱカルシウム不足なんだろうか?
そのうちハゲハゲの頭も白化してしまうかも・・・(T^T)
5月7日
なんかハゲハゲのことを勘違いしている人が多いのかな?
それりゃ〜、うんこたれたり、抜け毛は多いし、バレーで記憶喪失
になるわ、パラグライダーでブッシュ突入するよ!
だけど、ハゲハゲはとってもシャイな好青年ということだけは
忘れないでほちい・・・
いつも言ってるでしょ?ハゲかくして尻隠さずって・・・(-_-;)
w( ̄△ ̄;)wおおっ! そこ〜!黙ってなさい!!
そりゃ、虐められることに快感を感じるのは当たりです。
でもホゲもちゃんと相手を見ますよ。
このHPもアクア関係者以外も見に来ているんですよ。
かとちゃんぺっ!ニイミちょん!やっちん!
この人たちは特にア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!! です。
相手をしてやってるのに勘違いしてからに・・・
まあ良い、トロトロ国王様に何か言ってもらわなければ・・・(-_-;)
いいえ、何も言わなくてもいいです。
多分負けます!(-_-;)
そうそう、モツくんがHP開設に向けて準備をしているらしい・・・
早くアップ出来るといいね!がんばってちょ!!
5月8日
やっと旧vaioから新vaioへメールの移行が出来ました。
直接マイクロソフトに電話して聞いてみたのが正解でした。
まず旧vaioで使用していたmailの各ファイルをCD−Rにコピー
し、それを新vaioのHDにコピーしました。
このままではインポート出来ないらしい・・・
各*.dbx ファイルのプロパティーを見ると、属性の読み込み専用
にチェックが付いている。これを外さなければダメなのです。
じいちゃんも出来ないって言ってたでしょ?
こうやればちゃんと出来るようになります。
今後みなさんも参考にしてください。
最近調子の悪いサンゴを紹介しましょう!
金春さんのビデオに出ると・・・なにやらジンクスは本当なのか?(-_-;)

RTNのような気もするのだけど、症状は進行せずストップ状態です。
特に左と真ん中のサンゴは照明が消えるとポリフがより出てくるのが
普通なんだけど、逆にポリプを出していません。へんなにょ!
カルシウム不足?ビタミン不足?
ヨウ素、ストロンチウムはここ最近添加していますが、コーラルバイテも
添加してみました。
カルシウムをもう一度測定してみようと思って水槽を見に行ったら・・・
大変だ〜!
水槽の裏面に貼ってあるフィルムが剥がれ落ちてるじょ〜。
テープで止めておきました。
アレ_(・・?..)?アレェ リアクターから変な音がしている!
どうやらエアを噛んで空回りしてるみたい。
排水バルブをひねってみると、シュー
とりあえずCO2を全部出して、再設定をしました。
メディアがかなり減ってきています。これだけ溶けだしているのですよ。
排水を絞っただけでこれだよ!ちょっとびっくりなのじゃ。
今度はオヤユビがポリプが出ていないよ。なんでかな?
これはいけない、絶対何かがおかしい・・・
まるでホゲ菌に冒されているみたいだ!(-_-;)
2、3日前にhagiyan.comのトップページに
があるでしょ?
このサイトからメールがありました。
Re・アクセスランキングで hagiyan.com 様のページが選ばれ
Aquarium+++Search+
の トップページにバナーの掲載が決定いたしました。
当然、無料です(笑)
これは目出度いことじゃ〜!酒じゃ〜、酒もってこい!(。_゜☆\ ノメナイダロガ
5月11日
3日間更新をさぼってしまいました。なんか久しぶりの更新のような気がします。
今日金春さんからメールが来ました。
My Reef Aquarium V
のビデオを発送したって・・・は?そう! (。_゜☆\ オヤジカ
出演者のみDVテープの返却と共にビデオテープも送ってくれるらしいよ。
今回も期待を裏切らないみたい!
只今予約受付中!なので、なくなっちゃう前に早めに予約してちょ。
← 詳しくはここをクリック著!
KHは昨日38もありました。
どうも調整がうまくいかなくて、排水を1滴/秒、CO2を1バブル/秒に
なっていました。そこで排水を2滴/秒に調整してみました。
今日測定してみたら、排水KHはまだ32あります。(-_-;)
今度は排水を2滴/秒、CO2を2バブル/1秒に設定してみました。
どうも飼育水のKHは10あるので、リアクター排水のKHは20くらいが
良さそうです。
いろいろ調整して、最後に排水pHを測定してみようと思います。
それにしてもメディアが一気に減ってきます。
カルシウム濃度はどうなんだろうか?
カリブシーのアラゴナイトを使用しているにもかかわらず、Caが
300ppmしかないと言うことは、Ca溶出効果は全く期待できないということか?
う〜ん、どういうことだろうか?
それよりもサンゴのCa消費の方が大きいのだろうか?
水槽の方は変化なしです。あのまんま・・・(-_-;)
どうやら原因は2つあるらしい。
1.CaかKH、あるいは微量元素の不足。
2.ビブリオや他の海中細菌による慢性感染症。
調子が悪くなって原因が不明ならやっぱ全換水だよね!
早速2日間でDO/DI水を作りました。300Lほど出来ました。
これだけ暖かくなってくると良く出ますよ。
明日全換水をやろうかと思います。
これでダメなら海水成分に問題はないということだよね。
あっ\(◎o◎)/!たまちゃんがまたマンガを書いたよ〜。
もうホンゲ〜わらえるっちゃ!
あのセンスはどこから出てくるのだろうか?
ハゲハゲもネタに使われてしまった!(。_゜☆\ なんかくれ
← ここをクリックして著!
ハゲハゲもこれに刺激されて、4コママンガを書こうとしたんだけど・・・
じぇんじぇん上手く書けましぇんでした。
こういう場合は即あきらめます。( ̄^ ̄)v
5月12日
とうとう全換水をやったった!
こうやってそのまんま水換えするのは初めてです。
サンゴはボンドでくっつけていないので、転げ落ちるかな?って
思ったけどじぇんじぇん大丈夫でしたよ!
こっちの方が断然楽ちんです。(。_゜☆\ アタリマエ
ウミアザミさんはじいちゃんの様になっていました。(-_-;)タラタラ
今回はインスタントオーシャンで海水を作りました。
水質を測定してみました。
シリカ 0 レッドシー
KH 10 テトラ
pH 8.23
水換え前のpHは8.03で、水換え後は8.11でした。
キッカサンゴのミューカスですよ。凄いでしょ?w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
一時はどうなるかと思ったけど、照明から離してみたら復活しました。
CO2も昨日で空になったので、交換しに行って来ました。
リアクターをセットして、これでしばらく様子をみようと思います。
5月16日
全換水をしたんだけど、サンゴの調子はいかに・・・?
5月8日にアップしたサンゴなんですが、真ん中のは復活してきた
様な気がしますが、左右のサンゴは変わり映えしません。
と、ところが〜他のサンゴに感染か?(T^T)
なんでじゃろ?
また画像をアップするけど・・・(-_-;)
今日はこの辺で・・・
5月19日
今日はぷ〜ちゃん水槽リセットのお手伝いに行ってきました。
昨日も夜はぷ〜ちゃんとデート!(。_゜☆\ アホ
海水を汲みに行ってきました。
朝必要なモノを車に積んで、いざ出発!
ぷ〜ちゃんの家まで高速を使えば40分くらいでした。
まず水槽を見せてもらいました。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!! 絶好調!ポリプもバンバンですよ!
ハゲハゲ水槽よりも調子が良さそうです。
ちょっと水流が弱いみたいでしたけど・・・
ベルリンシステム
水槽 1200×600×500
スキマー自作
巨大リアクター自作
照明250W×2
詳細はこちらを見て下さい。

砂層が厚いところで4センチ、薄いところは2センチでした。(-_-;)
今回は砂の補充に全換水、再レイアウトでした。
段取りはお互いあらかじめ考えていたのでスムーズにいきました。
まず、サンゴをケースに移動させて、LRを取り出しました。
そして飼育水をお風呂に流しました。
足す砂はハゲハゲの計算では約60s必要なんだけど、ぷ〜ちゃんは
どうやら計算違いをしていたらしく30sしかありませんでした。
とりあえず足していきました。
やっぱあと3センチ足りません。
ここで急遽サンゴ砂を買いに行くことになりました。
折角のリセットだから、後で後悔しないようにね!
今回のサンゴ砂はパウダーが売ってなかったらしく、その上の番手だと
思います。
車に乗ったいいのだけど、やっぱハゲハゲはパウダーを勧めました。
ぷ〜ちゃんもそうしたいらしい・・・
ではでは、ハローダイヤルに電話をしてみました。
数件の熱帯魚屋を教えてもらい、電話しまくりました。その結果1件だけ
パウダーのサンゴ砂が置いてあるらしい!v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
ぷ〜ちゃんとラーメン食って、家に戻りました。
ぷ〜ちゃんは砂洗い、ホゲは海水を6階へ・・・
70Lのポリを2本持っていったので楽でした!
ではでは、砂を追加してみましょう。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!ピッタシカンカン!
さて、いよいよレイアウトですよ・・・(-_-;)
これが一番頭を悩ますんだよね〜。
LRをある程度組んで、海水を入れました。
あ〜でもない、こ〜でもないと散々悩んでなんとか形になりました。
ぷ〜ちゃんにどんな感じにレイアウトしたいか聞いたんだけど、サンゴ
の量が多くて無理みたいだったよ。(T^T)
左側は理想通りに組めたけど、右側は・・・(-_-;) 再考してね〜!
どうですか〜?かなりスッキリしたでしょ??
LRも沢山余ってしまいました。(-_-;)
底砂10センチで水槽の帯が8センチくらいだっけ?
高さが500なので底砂から帯まで約32センチ!
しかし、ここのサンゴはど〜なってるの?
もうポリプがバンバンに出ています。(゜〇゜;)グェッ
後かたづけをしてるときなんだけど、ぷ〜ちゃんってねぇ〜
椅子に少しだけ砂が付いているだけで
「大変だ!」だって・・・(-_-;)
やっぱ奥さんがかなり怖いらしい。
掃除機をかけるぷ〜ちゃん、妙に慣れた手つきでした。
ぷ〜ちゃん、帰りにお礼を言ってくれたけど、今日の作業を
ひとりでやってたら大変なことですよ。
困ったときはお互い様!
遠慮なく言ってくれてハゲハゲも嬉しかったです。
今度ハゲハゲがリセットするときは助けて著!
帰る途中はいろんなことを考えました。
リセットする前のぷ〜ちゃん水槽を見たら、誰でも同じシステム
にしたくなると思いました。それほど調子が良かった!
今思うのは、そのままでも良かったんじゃない?ってこと (。_゜☆\ イマサライウナ!
いろいろなシステムが紹介されているけど(NNR)なにがいいのかは
分からないよね。ベルリンの変形、改良もあるし、プレナムもしかりだよね。
これから立ち上げやリセットを考えている人は、実際の水槽を見せてもらうのが
一番参考になると思います。
ネットはある意味怖いですよ。ある掲示板では調子がいいと書いていても、
別の掲示板で調子が悪いと書いている人も見かけますから・・・
いろいろな人に聞いて、でもそれは参考意見です。
最終的には全て自己責任ですからね。
ハゲハゲ水槽は・・・
絶不調!(T^T)
ビブリオ感染症か、他の細菌感染症のようです。
金春さんのビデオ撮りの時は絶好調だったのですが・・・
例のジンクスは本当なのか?(-_-;)
見に来たい人はいつでも見に来てね!いい勉強になると思います。
早くポッキーしなくては・・・(-_-;)
季節の変わり目は水槽の調子が崩れるのだろうか?
周りにそんな人が多いからねぇ〜!(; ̄ー ̄A
5月20日
今日は友人と地引網の見学に行ってきました。
ある会で企画しているので前調といったところです。
こんなに沢山捕れましたよ!
何か水槽に入れる魚はいないかチェックしたけど・・・
なにもいませんでした。(-_-;)
これだけの魚が本当にいるのには驚きました!(゜〇゜;)グェッ
海の中はうじゃうじゃのようです!
場所はたまちゃんと磯遊びに行ったすぐ横でした。
折角ここまで来たので昼はBBQをしました。
5月21日
今日は大発見をしましたよ〜!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
症状は昼間ポリプが良く出ているのに、夜照明が消えると出なく
なっちゃう。
なんかやせ細ってきた感じがする。
かさぶたのように剥がれる様子は全くない・・・
こんなところでした。
でも不調だったサンゴさんが良くなってきていますでぇ〜!(^^)v
原因は微量元素の不足か病気だと思っていたんだけど・・・
ヒントが掴めたような気がします。
実は今朝、水槽に添加剤をもう1回入れてみました。
前回入れてみた添加剤はケントのコーラルバイテ、ストロンチウム&
モリブデン、テックIだったけど、何にも変化ありませんでした。
今回は上記添加剤にテックMを加えてみました。
昼に水槽を覗き込んでみると・・・
w( ̄Д ̄;)wワオッ!! ポリプが出なくなってしまったサンゴが少しだけ
ポリプを出してるじょ〜!(T^T)
調子が良いサンゴはもっと沢山ポリプが出ている!(-_-;)
どうやらマグネシウムがポイントみたいです。
テックMとは・・・
海水中の溶存イオンの中でマグネシウムの含有量は4番目に多く、
カルシウムの3倍以上も含まれています。マグネシウムは渇虫藻、
無脊椎動物ともに欠かせない成分で主に骨格、細胞の構成要素です。
マグネシウムが不足すると白化を引き起こしやすくなります。また
テック・Mはあらかじめ炭酸塩と結合することでカルシウムイオンが
生体の吸収できない炭酸カルシウムとなることを防ぎ、カルシウム
添加剤の効果を引き伸ばす事ができます。さらに水槽内で過剰傾向
にあるリン酸を沈殿させる効果もあるので、藻類の発生を抑える効果
も併せ持っています。
マーフィードのHP
なんだってよ!
だからホゲホゲ水槽のカルシウムが上がらなかったのかな?
天然海水が添加剤と決め込んでいたのは全くの誤りだったかも?
(水換えによる微量元素の補給という意味)
日本人って海外に比べると滅茶苦茶サンゴを水槽に入れちゃう
じゃない?だって、我慢できないんだもんね??
ホゲは我慢なりまへぬ!( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
水換えやリアクターによる微量元素の補給では全然足りないってことだ!
多分そんな気がしてきました。
これから入れすぎないように添加剤を使用してみようと思います。
適正値を掴む!これがポイントなんだよ。きっと・・・
スキマーも付けることになると思います!
スキマーの泡がマイナスイオンを帯びた粒子を集める性質があるようで、
バクテリアはマイナスイオンに帯電してるし、胞子などもそのようなものが
あるらしいよ。
病原性物の濃度減少にも多少役立つみたいです。
消灯前にKHとPHを測定してみました。
リアクター排水 KH38 pH 6.5
飼育水 KH 8 pH 8.1
排水はまだKHが高すぎるのか?排水を少しだけゆるめてやりました。
飼育水のKHは初めて下がった!
多分添加剤の影響なのでしょう?わからんけど・・・(-_-;)
さっき水槽を覗いたら、昼間はポリプ出してるけど夜には引っ込んでしまっていた
オヤユビミドリイシなんだけど、ポリプがちゃんと出てるよ!v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
他の不調サンゴはまだダメみたいです。(-_-;)
今日はじいさんに電話したったよ!
そしたら湾岸なんたらかんたらというプレステをやってる最中だったらしい・・・(-_-;)
まったく・・・オラオラッ!!(メ ̄  ̄)_θ☆゚0゚)/ナンデ…
いろいろサンゴの話をしていて、意見が一致しました。
しかし、ハゲ!って呼ぶの止めてくんない?
せめてハゲハゲと2回言って欲しいんだけど・・・(T^T)
わかった!って言っておきながら、ハゲ!なんだもん・・・
かないません!(。_゜☆\ クソジジイ!
ちょっと下品でちた!(。_゜☆\ ウンコジジイ!
ちょうどモツくんが遊びに来てたらしいよ。
かれももうすぐHPをアップするそうです。でも画像がないらしくて
じいさんにストップされているらしい・・・
はよアップしてちょんまげ!楽しみにしていま〜す。
ほんならじいちゃん、明日連絡くれ著!(^^)v
5月23日
何がなんだか分からない今日この頃です。
サンゴは調子がよいものはさらに調子よく、調子悪いものはそのまんま
ですよ。(;´д`)トホホ
でも、添加剤を入れて良くなりそうなのは間違いないないから・・・
最近会社に原子吸光分光分析器が入ったので、一度飼育水を測定して
みようと思います。
今調べているんだけど、金属イオンは測定できることは分かっていますが
何が測定できるのかな?
カルシウム、マグネシウムは可能なようです。
添加剤は入れない主義だったけど、どうやら水換えやリアクターの微量元素
の添加では追いつかないような気がしています。
スキマーを設置していないのにねぇ〜。
サンゴが沢山入りすぎているからなんでしょうね?
昨日、今日と夜間に水槽を覗き込むと、オヤユビミドリイシがまたポリプが
出なくなっちゃったよ!(T^T)
昼間はちゃんと出しているのに・・・
そうそうKHの件だけど、どうも誤差のような気がしています。
昨日ちゃんと5ccの飼育水で測定してみたら、9くらいでした。
いつもは試薬がもったいないので半分で測定してたから・・・(-_-;)
ポッキーしようかまだ迷っていますよ。
病気かどうかが分からないから・・・
このまましばらく様子を見ることにしました。
5月26日
今日水槽を見たら・・・w( ̄Д ̄;)wナンジャ?
スギノキブルーが復活しているのか、白くなっていたところからポリプ
が出ていました。もうひとつの枝が白くなったサンゴもそこからポリプ
を出しているではあ〜りませんか!(゜〇゜;)グェッ
前から思っていたんだけど、やっぱ病気ではないのか?
う〜ん、う〜ん・・・わからん!(-_-;)
テックMの添加剤の中に他の微量元素が入っていて、それがなんらかの
影響を与えているかもしれないという考えも確かに出来ると思うよ。
↓↓
特に右の画像を見て著!
白い部分からポリプが出てるでしょ?
ポッキーはせずにしばらく様子を見ることにします。
テックMを入れてから調子が良くなったサンゴのうち、ちょっと
気になるものが・・・(-_-;)
これもポリプがほとんど出ていなかったサンゴです。
右側に変なものが覆っているでしょ?
かれこれ2ヶ月くらいになるだろうか・・・
これってなんじゃろか?
藍藻か?それともDinos?
このサンゴにだけ付いています。
後で取ってしまおうと思います。
サンゴはちゃんと成長してるんだけどなぁ〜。
トップページのオオトゲミドリイシですよ。比べてみて!
スキマーを付けたいのだけど、今の水質を原子吸光で測定してから
付けるつもりです。
そしたら、スキマーを付けた後の水質も比較できるからね。
まだ良く分からないけど、崩壊は免れるような気がしています。
水流が以前に比べて弱くなっているので、少し見直しをした方が
いいかもしれません。
5月26日Part2
今さぁ〜、殺されそうになったよ・・・嫁さんに!( ̄□ ̄;)ギョッ
一度切れるともうなんともならんで、ほんまに・・・
今日はねぇ、シャンプー&リンス&ボディーソープが飛んできたよ!
あるだけ全部投げつけられちゃった!(-_-;)
5本か?6本だったかも・・・
運動神経が鈍いから当たらないと思っていたら、2つかすって1つはまともに
足に当たってしまったがね!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
子供のことで言い合いになってさぁ〜。
ちょうどくるぶしの上くらいなんだけど、かなり腫れてきたよ・・・(T^T)
初めてモノが飛んできたのは4、5年前だったかな?
そんなもん、ホンゲ〜怖かった著!
何が飛んできたと思う?チーズバーガーだよ。
「頼んだモノとちが〜う!」って言ったら「なら自分で買ってこ〜い!」
って、顔面めがけて投げてきたよ。
当たらなかったけど・・・柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ
2回目は本当に死ぬかと思った!飛んできたモノは・・・
電話帳!それもタウンページじゃ〜!\(>o<)/ギャー!
普通ってさぁ〜、わざと当たらないように投げるじゃん?
うちの嫁さん、本当に当てるつもりなんだから・・・(>_<。)HelpMe!!
だって避けなきゃ〜当たってるもん!
そう言えば今日は女のこの日っていってたなぁ?あんねじゃ!
こんな時は「はいはい!」って言ってなきゃ〜(▼ロ▼;)コ、コロサレル・・・
皆さんも気を付けましょうね。
5月28日
昨日はまた添加剤を入れてみました。
いつものコーラルバイテ、ストロンチウム&モリブデン、テックI、テックM
それにエッセンシャルエレメントです。これはコーラルバイテと
良く似たものだと思っていたんだけど、説明文と成分を見ると全然違ってい
ました。コーラルバイテとエッセンシャルエレメントの併用が良いと書いてあ
ったので、とりあえず添加しておきました。
やっぱ調子がいいような気がします。ポリプの出が良くなるみたいです。
水流も弱いと思うので、あれやこれや試してみましたがなかなか上手く
行きませんでした。全体的に弱いんだけど、満遍なく水流が行き届くよう
には調整出来ました。でもやっぱ弱いなぁ〜!┐('〜`;)┌
アクロポアからメールが来た人もいるかと思いますが、どうも店のパソコン
にハッカーが進入したそうです。w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
セキュリティは自己防衛しなければいけませんよね。
ハゲハゲもどこからアクセスしてくるか追跡出来るソフトをインストールした
んだけど、意外にアタックしてきますよ。海外からもね!
プロバイダーからもあるようなんだけど、やっぱ素人には良くわかりまへん。
今専門業者に解析を依頼していますよ。何か分かったらまたご報告します。
原子吸光はカルシウム、ストロンチウム、マグネシウムを測定してみようと
思っています。今日ハロゲンランプの見積もりを依頼しました。
週末には測定できるかもしれません。
結果は別のページで報告するつもりです。
何かが分かればいいのだけど・・・(-_-;)
忘れるところだった!(-_-;)
例の藍藻かDinosみたいなものをピンセットで取ってみました。
なんか綿みたいな苔でしたが、完全には取ることは出来ませんでした。
ぷ〜ちゃんみたいに半分に割っちゃったいいのかな?
増えるようだったらそうしようと思います。
5月30日
サンゴの調子がやっぱおかしいのじゃ!
さっぱりわからん・・・(T^T)
水流を変えたら油膜が・・・(-_-;)
ということで、水流も調整しました。
今日は我慢できずにスキマーを設置しました。
もの凄い泡が・・・w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
思わず15分くらい見とれてちまいまちた。(。_゜☆\ ヒマジン!
最近リアクターの排水が出てこない!
どうやらCO2がたまってしまうのが早いらしいのです。
これりゃあかんと、1バブル/2秒に設定してみました。
pHは8.26になっていました。だんだん上がってきたようです。
そうだ、うだうだが照明が強くてヨウ素不足だと白っぽくなってくる
って言ってたなぁ〜。
ヨウ素の添加を増やすか、照明を落とした方がいいのか?
一気にいろいろやると因果関係が分からなくなるので、スキマー
設置しても変化はないと思うけど、しばらく様子を見ることにします。
早くランプが来ないかなぁ〜!o(;-_-;)o ワクワク
5月31日
今日で5月もおしまいか!早い、早すぎるぅぅぅぅぅ
今朝リアクターの排水が止まってた。
どうも調整が上手くできないじょ〜!(T^T)ナンデ?
時間がないから適当に調整してしまいました。
3時過ぎに携帯が鳴って誰かと思ったら・・・
あの、バ〜バラ・バラバラでした。ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪
どうやら会社の近くを通ったらしくて・・・
でもハゲハゲは今日名古屋だがねにいたんだがね。ゴミン
あんまり久しぶりだったので、結構おしゃべりをしてしまった。
なんか妙に楽しかったなぁ〜。
家に帰ってまずリアクターの排水をチェックなのじゃ。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!! また排水が出ていないじょ〜!(T^T)
ガスが多すぎるのじゃよ〜プ〜!
早速排水バルブをひねってガス抜きをしました。
排水を絞りすぎなんだろうか?とりあえずちょっと多めに設定
しておきました。
ほんで昨日設置したスキマーの汚水をチェックしてみました。
ちょっと分かりにくいかもしれないけど、汚水の色は薄いグリーンでした。
臭いを嗅いでみると・・・w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
過去の経験というか、リセットする前のこの画像と同じH&Sスキマーを
設置していたときは、もう強烈な臭いがしていました。
なんつうか、ほんつうか!(。_゜☆\ チュウカダロ!
つんとくる臭い、パーマ液の臭いに似てる。
と〜ころがぎっちょんちょん!
抹茶の香りがするではあ〜りませんか!!!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
昔愛ちゃんがそんなことを言ってたのを思い出しました。
なんでじゃろか?5ヶ月分の汚水ですよ?
(゜ロ゜)ギョェ ちゃうわ〜、12日に全換水したんだった!(。_゜☆\ アホアホ!
しかし、きもちんよかとですばい!この泡を見ていると、ベルリンをやって
いた時のことを思い出しますよ。なつかしいなぁも〜!
目に見えて汚れが分かるというのはなんか安心してしまいます。
ぷ〜ちゃんが復活したようです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
どうなることやらと、本当に心配してました。
でも意外に早く復活できて、おめれと〜!
ハゲハゲもこれからは思ったことを書くことにしました。
だって本当のことを書くのならどんどん書いた方がいいじゃんね?
嘘は絶対にいけないと思うけど・・・
今日TVで・・・
あっ\(◎o◎)/!地震じゃ〜!!!
助けて著!!!
水槽は大丈夫か?
(@'ω'@)ん? まだ揺れてる・・・
そういえば夕べも地震があった著!
今日TVでやってたんだけど、最近電車の中での暴力事件が多い
らしいね。殴って殺しちゃうケースも出てきたよね。(-_-;)
このとき乗客は見ぬふりをしているという。
強い者がのさばってる・・・これでいいのか?
遠慮することはないでしょ?あったことをありのまま書く。
ハゲハゲもすごく嫌な経験をしたことがあるから・・・
だからぷ〜ちゃんの気持ちは良く分かる気がします。
もう遠回しに書くことはや〜めた!