4月になったけど・・・
4月10日
ありゃりゃ〜、もう4月も10日になってしまいました。
最近本当に忙しくて、日誌も書く暇がないのです。m(_ _)m
でも、皆さんに忘れられてしまうので、ビシッ!バシッ!あ〜ん、い〜ん(*^。^*)ポッ!!
一生懸命書くぞ〜!(^^)v
それにしても、じいちゃんは毎日毎日よく書けるモンだねぇ〜!
よっぽど暇な人なんやねぇ〜!!
あっ\(◎o◎)/!じいちゃんには内緒だよ〜!
そうそう、近況報告をしなくては・・・
もう水槽の中は苔で見えない状態!ガラス面は髭苔が水流で揺られて・・・
とっても情緒があるんだよ〜!いとおかしって感じか・・・(-_-;)
ほんでねぇ〜、今日は掃除をしたのです。
もうとろろ昆布のお吸い物が3人分できちゃったんよ!
お椀にお湯をそそいで、髭苔を入れて、最後に醤油をたらせば・・・
う〜ん、すっげ〜うまそうやんけ!
誰か試してみてねぇ〜!``r(^^;)ポリポリ
あっ\(◎o◎)/!トシコはんならやりそうだな!
サチコはんなら「うん、やってみる!」ってすぐ言いそうで・・・怖い怖い(^。^;;
サンゴは・・・よっしゃ〜!異常なし('◇')ゞ
水換えもしてないんだよなぁ〜!そろそろいい加減にやらなきゃね。
今日久しぶりに水槽を覗いたんだけど、赤紫っぽい海藻みたいなものが沢山
生えていました。これって何だろうか?
TAOおじじの昔の水槽にあったヤツだよ!おじじ、これってな〜に?
パワーヘッドの周りとか、どうも水が淀んでいるところに多い気がする・・・
これってむしった方がいいのだろうか?そのままでいいのかなぁ〜?
4月14日
昨日ねぇ、夢を見ました。それが変な夢なんよぉ〜!
ちょこっと前にすんげ〜美味いモツ鍋を食べたんよ。
あんなに美味いモツ鍋なんて食ったことがなかった・・・
そしたら、こんな夢を見てしまいました。
ハゲハゲ900水槽の中にモツが沢山入っているのですよ。w(゜o゜)wワオ!!
それをハゲハゲが美味しい美味しいって喰ってるんです。
食べながら水槽の中をチェックしてみると、レイアウトが全然違っていました。
ほんで、なぜかタケノコが2本生えていて、そのタケノコは・・・
なんじゃ〜?バラバラとサチコはんの顔をしているではあ〜りませんか!。。゛(/><)/ ヒィ
一気にモツが不味く感じてしまいました。
4月16日
昨日は「笑いのセラピー」という講演会を聞きに行って来ました。
東洋医学と西洋医学の違いって知っていますか?
面白い資料があるので紹介します。
西洋医学 東洋医学 狩猟民族的発想
獲物を早く見つけ、捕まえるか殺す
早期発見、早期治療の発達
殺す医療:抗ガン剤、抗生物質
自然は過酷であり克服するもの
非連続的自然観(神−人−自然)農耕民族的発想
囲いで動物から畑を守る
バランス、自然治癒力を重視
守る医療:各種養生法、健康法
自然は恵みであり、調和するもの
連続的自然観(仏−人−自然)考え方、捉え方
分析的、要素還元的、機会論的
演えき的、実験的
理性的(論理的、客観的、普遍的)
左脳的傾向
心身二元論
臓器、内臓系の医学
偏差値(平均値)の医学
画一的、一元的価値観考え方、捉え方
非分析的、包括的、全一的
帰納的、思弁的、観念的
感性的(体験的、主観的、個人的)
右脳的傾向
心身一如、病は気から
空間、体表系の医学(経路、経穴)
個体差(体質、証)の医学
多様性、多元的価値観西洋的生命観
病気は悪、排除すべきもの
(病魔に冒される)
生老病死は変更可能なもの
(病は予防、克服できるもの)
(死は敗北)
進歩的、無限的努力、前向き、成長的
(未知なる領域や可能性への挑戦
=仮説、実験、統計的処理)
(なせばなる、なんとかする)
対立的関係性 (心身、理性と感性)東洋的死生観
病気は気づき、病気と共存する
(病は苦、持病、病も身の内)
生老病死は自然の理
(病は人生のプロセスのひとつ)
(死は必然)
諦観、限界内努力、病は文化、普遍的
(原理先にありき
=易、八卦、陰陽五行説、ウェーダー哲学
(なるようにしかならない)
循環的関係性(陰極めれば陽に転ず)取り扱う対象
目に見えるか、測定可能なもののみを
扱う(数量化可能:定量的)取り扱う対象
目に見えない、測定不可能なものも
扱う(数量化不能:定性的)医療観
病気を取り扱う医学
能動的:病気は治すもの
寿命は延ばすもの
症状とは治療で取り除くもの医療観
病人を取り扱う医学
受動的:病気は治るもの
寿命は越えられないもの
症状とは体調が好転するときの反応病気の診療とは
人間を体と心に分け、さらに体を臓器から
遺伝子まで細分化し、様々な科学的手法
により病気の原因を診断し、病名に従い定
められた治療をする病気の診療とは
病気を体内のバランスの異常と捉え、自
自治癒力を高めて人間全体の歪みを是
正するために病態の把握を重要視、患者
の病態に応じて対処法を選択
西洋と東洋では考え方が正反対みたいです。
なんでこんなことを書いたかというと、実は親戚のおじさんが肺ガンなのです。
メスを入れることができない場所に腫瘍ができて、半年〜1年の命と宣告されました。
ハゲハゲなら、ちゃんと宣告して欲しい・・・
だって残り少ない人生をおもっきり充実させたいじゃない!
でもおばさんは「私なら知らせて欲しくないから、言わない!」っていうのです。
人それぞれ考え方は違うけど、それはおばさんのことで、おじさんはどうなんだろうか?
事前にもしガンになったらどうして欲しいかを話し合っていた方が良いかもしれません。
講演会の中で先生が、ガンの処置で抗ガン剤等の副作用により、逆に命を縮めている
というような話もありました。
笑いのセラピーというのは、笑うことによってガンを殺すNK(ナチュラルキラー)細胞を活
性化させるそうです。
ほんで、大須演芸場の伊東かおるっていうおっさんを呼んで、名古屋弁漫談を聞いたけど
もうおもろい、おもろい!!
お陰で腹筋が筋肉痛です・・・(-_-;)
皆さんも沢山笑ってくださいね!(^○^)
そうじゃ〜、ハゲハゲ日誌ももっと面白くしなければ・・・
よっしゃ、名古屋弁で日誌を書いてみましょ!
今日は水槽を掃除してまったがねよ。
綺麗になりやがったがねぁ〜!\(^o^)/バンザーイ
ほんなこた、どーだったってええけどが、きょうびROのあんばゃあは、どうなんきゃあも?
ぼちぼち効きが悪なっとりゃがるかもしれすか。
ちゅうことでよぉ、ROを通した水のシリカ濃度を測定してみやがったがなも。
げげ (゜O゜;) 1ppmありゃあす。
わしゃ、いっつか分かっとったんだけんどが寿命みたゃあでかんて・・・(^。^;;
早速水質をチェックしてまったがなも。
シリカ 0ppm リン 0.1ppm
大丈夫だったでかんわ。
やっとかめに画像を載せやぁすよ!
きょうび赤紫っぽい海藻が、よおけ生えてきたんでかんて・・・
松ちゃんの水槽にもあるそうでよぉ、引っこ抜おっても直ぐ生えて来るみたゃあだに。
こいつがよおけ生えてきやがったがなも。ハゲハゲにはけなるいかぎりだに。(-_-;)
パワーヘッドには、リシアが・・・?
ROを交換しなては・・・DIもあるんちゅうこったけどがよぉ、水圧が低すぎるんだよ!
チョロチョロしか出てこないもんだでよぉ、頭に来て使えせんんだぁ〜!(`へ´)プンプン
4月21日
今日は600淡水立ち上げの水を全量水換えしました。
もち水道水の塩素を抜いただけの水でね!
1週間くらい前にも同じことをやったんよ。
そうそう、TAOおじじが教えてくれたイオンを添加するために・・・
そしたらねぇ〜、3日位したら底砂に茶苔が生えてきちゃった!(T^T)
シリカを添加していると同じことだからしゃ〜ないけども・・・
週一で全量水換えをしています。
今日で2回目になります。
そろそろ人工海水を少しずつ添加してもいいのだろうか?
じいちゃんの掲示板で聞いてみよう!
そうそう、忘れとった!
最近サチコは〜んがデジカメに凝ってるんだって!w(゜o゜)wワオ!!
ほんでもって、みんなに配ってるらしいんだけど・・・
そんな不気味な顔やお腹を見せても良いものなのだろうか?
警察に捕まるといけないので、とりあえず警告しておきました。/(-_-)\
![]() |